ミヤワキ, アイコ
宮脇, 愛子

著者名典拠詳細を表示

著者の属性 個人
場所 東京
一般注記 日本女子大学文学部美術史科卒
「うつろひ」(美術出版社:1986)著者
EDSRC:Aiko Miyawaki : escultura / [direcció Rosa Maria Malet ; traduccions Jem Cabanes ...[et al.] ; fotografies Shigeo Anzai ... [et al.]](Fundació Joan Miró, 1991)
EDSRC:南桂子・宮脇愛子展 / 高岡市美術館編 (高岡市美術館, 2001) によりPLACE追加
生没年等 1929-2014
から見よ参照 Miyawaki, Aiko
コード類 典拠ID=LA00002813  NCID=DA02471245
1 宮脇愛子 : 1959〜new works : 開館20周年記念 [横須賀] : [カスヤの森現代美術館] , c2014
2 宮脇愛子展 : 未発表の初期作品とカスヤの竹林に「うつろひ」を特設 [横須賀] : [カスヤの森現代美術館] , c2006
3 宮脇愛子「うつろひ」をめぐる若手アーティストたち 横須賀 : カスヤの森現代美術館 , c2003
4 宮脇愛子展 : 墨によるうつろひドローイング / [奈義町現代美術館学芸課編集] 奈義町 (岡山県) : 奈義町現代美術館 , [2001]
5 南桂子・宮脇愛子展 / 高岡市美術館編 高岡 : 高岡市美術館 , 2001
6 奈義町現代美術館 = Nagi Museum of Contemporary Art 名義町現代美術館編 第2版. - 奈義町(岡山県) : 奈義町現代美術館 , 1999.7
7 彫刻の理想郷 (アルカディア) : イタリア・チェレからの贈りもの [津] : 三重県立美術館. - [出版地不明] : JAMM研究会 , [1999]
8 はじめもなく終りもない : 宮脇愛子 : 彫刻家の軌跡 = no beinning, no end Aiko Miyawaki 1958-1998 / 宮脇愛子 [作] ; 神奈川県立近代美術館学芸課編 [鎌倉] : 神奈川県立近代美術館 , c1998
9 宮脇愛子 : 絵画 1959-64 / 原美術館編 東京 : アルカンシェール美術財団 , 1996.10
10 Aiko Miyawaki Paris : Galerie Enrico Navarra , c1996
11 宮脇愛子ドキュメント 東京 : 美術出版社 , 1992.2
12 はじめもなく終りもない : ある彫刻家の軌跡 / 宮脇愛子著 東京 : 岩波書店 , 1991.6
13 Aiko Miyawaki : escultura / [direcció Rosa Maria Malet] ; [traduccions Jem Cabanes ... et al.] ; [fotografies Shigeo Anzai ... et al.] Barcelona : Fundació Joan Miró , 1991
14 Aiko Miyawaki : utsurohi / textes, Madeline Gins ... [et al.] ; photographies des œuvres, Shigeo Anzai, Raoul Arroche, Shuji Yamada [Paris] : [Flammarion] , [1990]
15 宮脇愛子 = Miyawaki Aiko [横浜] : [神奈川県立県民ホール・ギャラリー] , [1987]
16 うつろひ / 宮脇愛子 [著] 東京 : 美術出版社 , 1986.5
17 Aiko Miyawaki : recent sculpture and maquettes [New York] : [Staempfli] , [1986]
18 Sculpture japonaise contemporaine : Fukuoka, Haraguchi, Kawamata, Miyawaki, Sekine, Wakabayashi, Yoshikawa [Paris] : Éditions Frédéric Birr : Jullien-Cornic , c1985
19 宮脇愛子 : utsurohi, a moment of movement [名古屋] : Gallery Takagi , [1982?]
20 宮脇愛子 : 1960→1980 / 安達デザイン研究室編 名古屋 : ギャラリーたかぎ , 1980
21 宮脇愛子 東京 : 東京画廊 , [1973]
22 宮脇愛子 [東京] : [東京画廊] , [1962]